国立大学法人 電気通信大学 榎木研究室

お問い合わせ
English
YouTube
お問い合わせ

活動の報告

国際会議と国内会議で7講演発表

ギリシャのロドス島で開催された国際会議 ExHFT-10 と、九州産業大学で開催された日本冷凍空調学会の年次大会にて、本研究室から計7件の発表を行いました。

ロドス島はエーゲ海に浮かぶトルコ近郊の島で、典型的な地中海性気候に恵まれた、暑いながらも爽やかな場所でした。
ここで開催された国際会議では、社会人Drの金城さんが
「Prediction of Boiling Heat Transfer Coefficients with Uncertainty under Upward Flow Conditions using Deep Neural Networks and Gaussian Process Regression」
と題して発表を行い、質疑応答も活発に行われ、金城さんが的確に対応していました。

帰国後はすぐに福岡に向かい、日本冷凍空調学会の年次大会に参加しました。ニコロ先生、望月君、小糸君、中野君がそれぞれ発表を行いました。

ニコロ先生は3件の発表を行い、
「Machine learning models of fundamental transport phenomena for heat pumps design and control」
「Manufacturability constraints for evolutionary optimization of heat exchanger circuitry using genetic programming」
「Development of Feed-Forward Compensation for Emulator-Type Testing Facilities」
望月君(修士2年)は「連結流路を用いた並列多孔微細流路における油混合冷媒の流動特性」、
小糸君(修士1年)は「アルミ製繊維状多孔質体を用いた空冷熱交換器のシミュレーション解析」、
中野君(修士1年)は「円形流路内垂直沸騰流の実験的評価および深層学習による沸騰熱伝達率の予測」と題した研究成果をそれぞれ発表しました。
どの研究も無事に発表を終え、懇親会等では全員がホッとした様子で楽しい時間を過ごすことができました。



今年度は、国内外の学会であと数件ほど研究成果を発表する予定です。

カテゴリー

アーカイブ