准教授 博士(工学)
電気通信大学大学院
機械知能システム学専攻
学歴 |
|
---|---|
学位 |
|
経歴 |
|
特任准教授
博士(工学)(早稲田大学)
定期来日国際研究員
教授
Sebelas Maret University(UNS)
博士(工学)(九州大学)
定期来日国際研究員
教授
Sebelas Maret University(UNS)
Ph.D.(ガジャ・マダ大学)
受託研究員
福岡県工業技術センター
博士(工学)(九州大学)
秘書
秘書
博士後期課程3年生
社会人Dr. 宇宙開発事業団(JAXA)勤務
博士後期課程1年生
JICA研究生(Geothermal Development Company)
博士前期課程2年生
博士前期課程2年生
博士前期課程2年生
博士前期課程2年生
博士前期課程1年生
博士前期課程1年生
学部4年生
学部4年生
学部4年生
本研究室では、学部生のほとんどが進学し、学部時代の研究を修士課程の学生として続けます。
日産自動車株式会社
修士*東京農工大学時代の学生
トヨタ自動車株式会社
学士
株式会社クボタ
三菱自動車工業株式会社
修士
学士
ダイキン工業株式会社
学士
スタンレー電気株式会社
ダイキン工業株式会社
修士
学士
千代田化工建設株式会社
東洋エンジニアリング株式会社
住友重機械工業株式会社
全員修士
大手私鉄
修士
国立大学法人佐賀大学 助教(常勤)
博士
本田技研工業株式会社
東洋エンジニアリング株式会社
博士進学(研究室内)希望
修士 × 2名
修士
修士
卒業生(2019年度)Ⅱ類、情報通信工学プログラム
三菱電機株式会社 宇宙事業部門
卒業生(2019年度)Ⅱ類、情報通信工学プログラム
三菱電機株式会社 宇宙事業部門
私は、学部一年次の実験授業で榎木先生のご指導を受けて以来、もう5年も面倒を見て頂いております。情報通信システム専攻なので、機械知能システム学類であるⅢ類の榎木先生の授業を受けることはありませんでしたが、1年次に履修した物理実験で榎木先生に巡り合えたことは私にとってとても大きな成長のきっかけとなりました。この5年間、ご迷惑とは思いつつ事あるごとに榎木先生の貴重なアドバイスを頂きながら自分の進路を考えてきました。榎木先生から頂いたご助言は、将来の自分を考える大切な道標となり、今後の人生に活かしていくべき目標となっています。
ここで榎木先生に助けて頂いた私の心に残る二つのエピソードを紹介したいと思います。
1つは「留学」です。学生のうちに海外長期留学することが夢だった私は、学部3年次に、この夢を叶えるため留学資金の工面を始めたところ、文部科学省に留学奨学金 ‘トビタテ’と云うプログラムがあると知り、早速、選考の手続きを始めました。書類選考では「人生計画」を問われました。言いたいことは沢山あり、思考が交錯してしまい頓挫していました。榎木先生に助言を求めたのはそんな時でした。先生は、「質問の真意を探れ」とおっしゃいました。私は自分の考えを伝える事に必死になりすぎており、質問の意図が見えていませんでした。その後の先生の熱心なご指導のもと、質問の意図を汲み、それに沿った道筋で自分の考えを話すよう意識した結果、選考をクリアし、無事ドイツへの切符をゲットすることができました。
2つ目は「就活」です。留学から帰国後すぐに就活を始めた私には時間がありませんでした。そんな時駆け込んだのもやはり榎木先生のところでした。 エントリーシートや面接で問われる質問の真意、また思考論理の組み立て方等ご指導いただいた結果、エントリーした企業全てから内定を頂くことができました。これからは新しい目標に向かって自分のさらなる夢を追いかけることができそうです。
榎木先生にご指導いただいたことは、数え上げたらきりがありません。沢山の機会を私に与えてくださるだけでなく、無知で無鉄砲な私に辛抱強くお導き頂いていること、榎木先生には心の底から感謝しております。本当にありがとうございます。
私は今年度電通大を卒業し、翌4月からは社会人として、幼い頃からの夢であった場所で頑張っていきます。ただし、榎木先生に一言。“これで終わりにはなりません。気を付けてください。あの廊下の端から恐怖の足音が聞こえてきます。そしてなぜか聞きなれた声が言います。先生!これ教えてくださ~~い!“
ご注意の程。
研究室卒業生(2018年度)
ダイキン工業株式会社 勤務
研究室卒業生(2018年度)
ダイキン工業株式会社 勤務
授業で榎木先生にお世話になり、熱流体分野に興味を持ちました。初めての研究はとても複雑で大変苦戦しましたが、先生は親身になって最後まで指導してくださいました。同期にも恵まれ、研究室での日々は忘れられないかけがえのないものです。