【受賞と日経朝刊掲載】会長奨励賞(日本冷凍空調学会)報告 および 日本経済新聞 全国版朝刊カラー記事掲載のお知らせ
● 修士2年 武内知也くん、日本冷凍空調学会「令和6年度 会長奨励賞」を受賞!
修士2年、武内知也くんが公益社団法人日本冷凍空調学会より「令和6年度 会長奨励賞」を受賞しました。
この賞は、温度差発電を活用した熱エネルギーの高効率利用に関する研究成果が評価されたもので、特に武内くんが取り組む「雪発電」の研究が評価されました。「雪発電」は、スターリングエンジンで発電を行う際に、雪を低温排熱源として利用する新しいエネルギー技術です。
また、本研究室の雪発電研究の取り組みが2024年12月11日(水)の日本経済新聞 全国版朝刊カラー記事(電子版含)に取り上げられました。この掲載では、「雪発電」の技術の実用化への道筋やその社会的意義について解説した内容が紹介されています。ただし、最新の実験データを現時点で共有できないため、記事内容は概略的なものとなっています。
●「雪発電」の本質を学術的に解明する取り組み
「雪発電」は、発電効率の向上やエネルギー使用量の削減にどの程度寄与できるのか、また、化石燃料を用いた従来の融雪方法に代わる環境負荷軽減効果を持つ技術として注目されています。これらの効果を定量的に解明し、さらに熱出力に対して融雪可能な面積などの具体的な数値を導き出すための実験を進めています。
今年度は北海道倶知安町に新設した実験装置を用い、実験データを収集・分析し、学術的な根拠を積み重ねていきます。この取り組みを通じて、「雪発電」の技術的意義を明確にし、社会実装への道筋を探ります。
● 電気通信大学公式サイト
武内くんの受賞記事について
https://www.uec.ac.jp/news/prize/2025/20250107_6717.html
日本経済新聞の電子版記事
https://ps.nikkei.com/renewableenergy2412/index.html
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月