積雪発電の報道について
[最大200W成功]
注:2025年に実施した最新の情報については,ここをクリック してください.
追加情報(2023年12月時点):
2023年から2024年の冬での実証実験については,ここをクリックしてください.
先日,積雪発電の検証実験を青森で行ってきて,様々なメディアに取り上げていただきました.
大型扇風機を回すデモンストレーションで20 - 30 W の電力を出力していましたが,マスコミ報道では,出力が落ちてエンジンがストップするか,起動直後のExcel表示データを撮影した様子で,それ以外の証拠がないため,2 – 3 Wの出力となさったようです.(報道後,記者に確認済み)
2 – 3 Wでは,さすがに扇風機の首振り運転は不可能だと思いますが,それは仕方ないことかと考え,私達が出力値を撮影するタイミングをお伝えすれば良かったと反省しました.
それでも,前向きな記事にしてくださったことについて,各メディアに感謝申し上げます.
実は,1日目はメディアを呼んでいながら3時間ほど待っていただいて,失敗しています.
2日目にも来てくださって,やっと扇風機が回り”成功”となっています.
しかし,私達の中では,雪の温度がしっかり取得出来ていないなど(予備実験のしすぎで雪が溶けていたか?報道では10℃),様々な問題を抱えた上でのプレスリリースであったことが心残りでした.
そこで27日の正午頃,晴天のなか,そしてエンジン等の特性も理解し始めた頃に,再度実験を行った結果,
100 – 200 Wの出力を観測しました.
雪から取得した温度は5℃以下の冷水における実験です.
出力が安定しない問題や夜間でも発電できるかが次の実験テーマになりますが,既に解決策を検討していて,特許出願済み(2023年2月28日付)です.
また,25mプール全体を使って伝熱管(水道ホース)を張り巡らせているわけではなく,4分の1面を使い,20 m位,つまり25mプールの全長より短い長さの伝熱管で実験を行っています.
実験や追加実験の正確な情報は,続報のプレスリリースをお待ちください.
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20230323/6080019090.html
RAB青森放送
https://www.rab.co.jp/news/sp/news1085xa09yqb4kq2z47r.html
ABA青森朝日放送
https://www.aba-net.com/sp/news/news-70862.html
東奥日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/010fdd2bc77c69d220108c868c8b8afd6d376f65
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月